ユーアップ岐阜本校の紹介です。
U-upは、不登校の方も通うことのできるアスペルガー・自閉症・ADHDなどの発達障害の方向けの教育機関となっています。また学力不振が気になるお子様の教育機関にもなっています。
岐阜県初の発達障害のお子さん専門の塾・家庭教師で、一人一人が才能を伸ばし、生きがいを持ちながら伸び伸びと成功していく環境を学校全体で作っていきます。
またユーアップ高等学院という通信制高校も開校しました。中学までU-upを継続してくれたお子さんが新たな高校になじめないという生徒が多くいますので、このようなお子さんの受け皿としての役割も果たしています。U-up出身者でなくても入学をすることはできますが、学校の特徴を理解している出身者の方が先生との距離も近くいろんな面で有利になるはずですので、できればユーアップを先に経験していただいた方がいいかなと思っています。入学後のミスマッチを防ぐことにもつながります。
中部圏初の発達障害のお子さんを大々的に受け入れをしている高校であり、特に岐阜県の通信制高校初のゲームやパソコンの学習ができるITコースがあり、講師が学校の先生や養護教員出身の方、さらに臨床心理士の方で構成されています。単位は、出席日数は関係なく、テストではなくレポートと「成果物」の提出で認定してもらうことができます。
ユーアップの先生がU-up高等学院に入学後も引き続き指導をしてくれますので、この点でも安心感があるかなと思っています。不登校のお子さんや発達が気になるなどの原因で先生とうまくいかなかったなどの経験のあるお子さん・ご家族の方にはぜひ一度検討ください。ゲームが好きなどのお子さんも同様の趣味友が多いのでそのようなお子さんにもいいかなという気がします。
ユーアップの特徴は、学力不振、発達障害、不登校などで学業に自信がなくなってしまったお子さんに的確な判断のもとに適切な指導を行っています。
単なる成績アップを目指すだけでなく、一人一人のお子さんの特性を把握して、片づけや掃除・ソーシャル・コミュニケーションなどの指導も行っていきます。総合的な人間の育成を目指しています。
ユーアップ岐阜本校の本校の所在地は、岐阜県岐阜市若宮町2-8、江崎ビル2Fとなっています。大手の学習塾とは異なり、家族的な感じで塾長と講師陣、講師同士、講師とお子さんのチームワークが良いのが魅力となっています。
ユーアップは小学生から高校生までのアスペルガー・自閉症・広汎性発達障害・ADHDなどの発達障害児の学習指導や生活改善指導を行っています。(学習障害の方は応相談・精神疾患の方や知的障害の大半の方やダウン症・統合失調症の方などはお断りします)
講師が本心から塾長を尊敬している稀有なスクールとなっています。講師もかなり厳選をしていますので優秀な方が多くなっています。さらに内装もかなり良い感じになっていますので、お子さんの学習環境には最適といえます。
またユーアップ高等学院からは名古屋工業大学・上智大学・関西学院大学・近畿大学など全日制高校からでも合格の難しい大学にも合格者が出ています。また金城学院大学・愛知淑徳大学・愛知学院大学など地元で名前のある大学に進まれている方もいます。
不登校のお子さんのおよそ半数近くの方が発達障害を持っているようです。ただ発達障害のお子さんの不登校支援を行っている学習塾はあまりありませんというか公表していないところもあります。発達障害児の支援をしているというと、発達障害を持っていないご家族の方が同じ学習塾に通いたくないという方が多くいるからです。実際には不登校支援の学習塾にも発達障害のお子さんはいると思われますが、あまり表立っては言っていません。
ただこのユーアップは発達が気になることが原因(発達障害と診断されることまでは要しません)で不登校になってしまった方の支援を積極的に行っています。成績不振・いじめ・先生との人間関係が上手くいかずに不登校になってしまった方はぜひ一度見に来ていただきたいと考えています。
ユーアップ高等学院のお問い合わせはこちらから行うことができます。元気に頑張っているお子さんが本当に多くいますので必ず居場所が見つかります。
ユーアップで自分の居場所・スタイルを作った後にはユーアップ高等学院に進学もしくは次の進路を決めるためのアカデミー(専門学校ではありませんが授業料はかかります)も行っています。その後のフォローがしっかりとしている点でも魅力のあるところです。
ご家族の方やユーアップの先生達と相談いただいたうえで今後どうしていくのかを検討していただきたいと思っています。
ユーアップ・ユーアップ高等学院のお問い合わせは下記から行うことができます。
元気に頑張っているお子さんが本当に多くいますので必ず居場所が見つかります。ユーアップから学生生活をもう一度再開しましょう。
ただユーアップも生徒が増えてきています。今後はITをしたいなどの目的を持つ中高生を優先に入学させていく方向でいます。